調べたと言ってもかなり浅くでして、実はもっと奥が深いようです。
モジュールの書き方はクラスの定義と同じ様に「module モジュール名」で定義をします。
モジュールはクラスと違い、クラスからオブジェクトを作ったり継承する事は出来ません。
以下は簡単な例ですが、モジュールの使い方です。
(Test.rb)
module Hoge def hello p "Hello" end end class Test include Hoge def moge hello end end a=Test.new a.hello a.moge
実行すると以下のように表示されます。
$ ruby Test.rb "Hello" "Hello"
例のようにモジュールはクラスにincludeして使います。
includeすると関数のように使えます。
実行結果の1つ目の”Hello"はaクラスの関数のように実行しました。
2つ目はaクラスのmogeメソッドの中で実行しています。
今回はこのへんで。
0 件のコメント:
コメントを投稿