こんにちわ。
やんだ@替え玉は基本3個 です。
それは、高校からの譲れないポリシー。(ドヤ顔)
うん、どうでもいいですネ。
さて、本題。
「ユーさぁ、SDN、SDNいうてるけど、結局何ができんの?何得?誰得?ジャストなう!!」
と、迫られました。
SDNのメリットって結局なんだ?ホントに導入されてるの?という疑問ですね。
いろいろと注目されてはいますが、要はソコなんですよね。
SDN/OpenFlow活用時のメリットを整理すると。
・集中管理、運用のシンプル化による「コスト削減」
・特殊なネットワークのニーズに対応できる「汎用性」
が、主なメリットとなるようです。
導入事例をざっくり並べると、こんな感じに。
※NTTさんやらNECさんやら、SDNでは旗振り的な日本の大手ベンダーさんの
導入事例を参考にしています。
SDN/OpenFlowもなんだかんだで、
すでにこれだけ活用されているのですね。
Googleさんもそうですが、データセンターなどが
積極的に採用しているケースがあくまでメインとなるようですが・・・。
さて、次回はSDN/Openflowの今後の展望について
少し書いてみようかと思います。
ではでは。
やんだ
0 件のコメント:
コメントを投稿