ここで言うトポロジーとは、ネットワークの接続形態の事を指しています。
Mininetでは、スクリプトを書いてトポロジー作れば、任意の仮想ネットワークを作ることができます。
ただ、トポロジーの書き方をネットで調べていましたが、どう書くのか良くわかりませんでした。
pythonで書けば良いという事は分かったのですが。
ところが先日、分かりやすいスクリプトが見つかりました。
そのスクリプトがこれです。
from mininet.net import Mininet from mininet.node import Controller, OVSKernelSwitch, RemoteController from mininet.cli import CLI from mininet.log import setLogLevel, info from mininet.util import createLink # Create an empty network. net = Mininet(controller=RemoteController, switch=OVSKernelSwitch) net.addController('c0') # Creating nodes in the network. h0 = net.addHost('h0') s0 = net.addSwitch('s0') h1 = net.addHost('h1') s1 = net.addSwitch('s1') # Creating links between nodes in network. h0int, s0int = createLink(h0, s0) h1int, s1int = createLink(h1, s1) s0pint, s1pint = createLink(s0, s1) # Configuration of IP addresses in interfaces s0.setIP(s0int, '192.168.1.1', 26) h0.setIP(h0int, '192.168.1.2', 26) s1.setIP(s1int, '192.168.1.65', 26) h1.setIP(h1int, '192.168.1.66', 26) s0.setIP(s0pint, '192.168.1.129', 26) s1.setIP(s1pint, '192.168.1.130', 26) # start stuff and present CLI net.start() CLI(net) net.stop()
参考:http://lists.noxrepo.org/pipermail/pox-dev-noxrepo.org/2012-September/000231.html
このスクリプトでスイッチ2台、ホスト2台の仮想環境が作れます。
また、それぞれのインターフェイスに任意のIPアドレスを振っています。
このスクリプトを参考にして、トポロジーをカスタマイズしてみようと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿